2018年12月16日(日)に実施される「個人情報保護士認定試験」を受験します。
試験の詳細はこちら
9月に受験した「マイナンバー実務検定2級」に合格したおかげでマイナンバーに関連する問題が15問免除になります!
マイナンバー実務検定の合格体験記はこちら
全100問中15問免除になるので、試験時間120分の間で85問を回答することになります。
ややこしい問題が多いので時間との勝負です。
今回勉強に使うテキストはポイントサイトで貯めたアマゾンギフト券を使用してAmazonで購入しました。
テキスト選びは協会が参考書籍としてホームページで紹介しているものにするか、そうでないものにするかで悩みました。
この試験を主催している協会はマイナンバー実務検定の試験と同じ協会です。
マイナンバー実務検定を受験した際に使用したテキストは、協会がホームページで紹介しているものを使用して合格しました。
参考書籍として紹介されていないテキストの方が評判が良かったのですが、特定の協会が主催している試験を受験する際は素直に協会が推薦しているテキストを使った方が合格に繋がりそうなので、協会がホームページで紹介しているこちらのテキストを購入しました。
「<改訂5版>スピード学習 個人情報保護士試験≪完全対策≫」
を購入しようか迷いました。
購入時に最終的な決め手となったのは著者の顔ぶれです。
購入したテキストの著者は協会が主催する試験対策のセミナーの講師の方です。
そのため、なんとなく協会が推薦しているテキストの方がいいかなと思いました。
レビューが良かった方のテキストの著者の方は協会関連の方ではなかったため、今回の購入は見送りました。
テキストが到着し次第、早速勉強開始です!
700ページもあるので持ち運びは難しいかも・・勉強時間確保のため持ち歩くけど・・・
試験は約2か月後ですが、時間に余裕を持って勉強をしたいので早めに勉強を始めます。
12月16日に試験を受ける方、合格を目指して共に頑張りましょう!!
ブログランキングに参加しています。