普段から寝るのは深夜1時過ぎ、仕事がお休みの日の前日などはもっと遅く寝るという自他共に認める超夜型人間です。
数年前から仕事の出社前などの朝の時間を活用して勉強や趣味などを行う「朝活」が流行っています。
朝活には興味がありましたが、上述の通り連日寝るのは深夜、朝はギリギリまで寝ていたいという状態の人が朝活にチャレンジしたらどうなるのかと実験してみることにしました。
ということで先日、23時就寝・翌朝5時に起床をして朝からカフェで勉強と読書をしてみました。
気分転換に自宅から少し離れた場所のカフェに向かったため、電車で移動をしてカフェに着いたのは7時前でした。
早朝ということもあり、カフェにはまだ自分しかお客さんがいなくてかなり快適でした。
静かな空間での勉強と読書はかなり捗り、その後3時間ほどカフェに滞在し、勉強後に2冊の本を読むことができました。
10時頃からカフェのお客さんが増えてきたこともあってお店を後にし、来年の手帳が欲しかったためロフトの手帳博に立ち寄ってお昼過ぎに自宅へ戻りました。
<朝活をしてみた感想>
・意外と朝早く起きれる。
・朝の早い時間から活動することにより1日が長く使えてお得感がある。
・朝はどこも昼間ほど人が多くないため、快適。
・頭がすっきりしているので、勉強している内容や読んだ本の内容がすらすら頭に入って来る。
・朝早く起きると昼間は眠い(当たり前)
⇒結果、帰宅後に昼寝をしてしまいました。
勉強や読書をするのであれば、仕事後の疲れた状態で行うより朝の頭がすっきりした状態で行うのが最適ですね。
特に自分が夜型人間なので、朝から活動をしていると
「うわ~私がんばってる!」
感があり、朝活っていいなと思いました。
さすがに毎日朝活はできませんが、実際に自分で朝活をしてみるとなぜ朝活が流行るのかがよくわかりました。
今回は仕事が休みの日に朝活にチャレンジしてみましたが、チャンスがあれば仕事の前にも朝活にチャレンジしてみたいと思います!
昼間に強烈な眠気が来そうなのが少し怖いですが(笑)
<今回の実験の結果>
仕事の前に朝活をしている人はすごいな・・・と改めて思い知らされました。
アクティブ、素晴らしい・・・!
ブログランキングに参加しています。