平日は本業の後はすぐに副業先へ移動、もしくは急いで帰って勉強という日々が続いていました。
副業がない日はたまには寄り道をして帰ろうと思い、代官山の蔦屋書店に立ち寄りました。
今まで何回か代官山の蔦屋書店に来たことがありますが、いつもふらっと立ち寄る程度でゆっくり見て回ったことはあまりありませんでした。
この蔦屋書店は変わった作りをしていて、建物が3つに分かれています。
建物は1・2・3号館と名付けられていて、代官山の駅側が3号館です。
1号館にはコンビニのファミリーマートがあります。
しかも、普通のファミマではなく「ファミマ!!」の店舗です。
各館の1階部分は書店、2階は1号館がDVDなどの映像商品があり、2号館の2階は超おしゃれなラウンジ、3号館の2階はCDやアナログレコードの販売、スマホ専門のショップがあります。
1号館の3階には年中無休で診察している小児科の病院もあります。
代官山 蔦屋書店の詳細はこちら↓
こちらは1号館の書店部分の一部です。
とにかく本の種類が多くて選ぶ楽しみがあります。
3号館の1階にスタバがあるので、コーヒーを片手に店内をゆっくり散策してみましょう。
11月23日から12月16日まで蔦屋書店がある代官山 T-SITE内にシャネルの期間限定ブティックがオープンしています。
そのため、敷地内はシャネルの展示物(?)でいっぱいでした。
画像は「竹」をモチーフにした展示物だそうです。
遠目から見るとシャネルのリップがモチーフなのかな?という感じでしたが、「竹」だそうです・・・。
ちなみに、東急東横線の代官山の駅にもシャネルの広告がいっぱいありました。
いつも旧山手通り沿いから蔦屋書店に向かっていて、今回は違うルートで蔦屋書店に向かいました。
画像のストーブがあるテラス席は旧山手通り沿いではない方の入り口にあります。
1号館と2号館の間にもストーブがあるテラス席がありますが、画像の場所は旧山手通りではない方の3号館の入り口にあるので、今回初めて存在を知りました。
ストーブがあると夜でも結構温かいので、夜でもテラス席で本を読んだり作業をしたり、おしゃべりに花が咲いている方が沢山いました。
ストーブの温かさもあってか、ほのぼのとした雰囲気で良い光景だなと思いました。
代官山の蔦屋書店は店内の席数が多くないので、行くタイミングによってはゆっくり楽しめない可能性もあります。
しかし、数ある蔦屋書店の中でも珍しくトラベルカウンターがあったり高級文具コーナーがあったりと面白いコーナーが沢山あるので、店内を散策するだけでも十分楽しめます。
ひとりの時間はもちろん、カップルのデートの場所としてもおすすめですので、渋谷からひと駅の代官山へぜひ足を運んでみてください♪
スターバックス ホリデーシーズンパーソナルギフト (SHP15F) 限定パッケージ
ブログランキングに参加しています。