昨日は2018年12月16日に受験した「第53回 個人情報保護士認定試験」の合格発表日でした。
試験の合否はホームページから受験番号と生年月日を入力することにより確認できます。
結果は見事、不合格でした…!
Twitterなどで応援してくださった皆さま、温かい応援をありがとうございました。
合格発表ページの画像
不合格だとこんなに殺風景なんですね…
試験の種類は違いますが、合格の場合はこんな感じで表示されます。
※個人情報保護士認定試験とマイナンバー実務検定は同じ協会が主催しているので、合格発表ページの作りは同じです。
↑参考までに2018年10月にマイナンバー実務検定2級に合格した際の合格発表ページです。
今回の敗因は勉強不足、集中力不足、体調不良です。
試験に合格した方のツイートなどを見ると、私と同じテキストと過去問集を使用して合格したという方がいました。
その方の勉強時間は12時間だそうです。
すごいですね…!
元々知識がある方なのか、そもそもこの試験が実は超絶簡単なのか…(簡単ではないと思う)
次回の試験は2019年3月10日(日)です。
この資格を取ることにより収入アップに繋がるわけではありませんが、再チャレンジしてみようと思います。
試験の不合格者が連続して次回の試験を受験する場合、連続チャレンジキャンペーンという受験料の割引があるそうです。
通常10,000円の受験料が1,000円引きの9,000円となるとのことでした。
これは活用するしかないですね!
2回目のチャレンジで合格できるようにしっかり準備して行きます。
→その後、残念ながら3月の受験は見送ることにしました。
申し訳ございません(泣)
ブログランキングに参加しています。