家の家電がそろそろ寿命であることを過去にもブログに書いてきましたが、調子が怪しいと書いていた家電以外にまたしても調子が怪しい家電が出てきました…
過去記事はこちらです↓
今、調子が怪しいのはエアコンです。
エアコン以外にお部屋に暖房がないので、エアコンが完全に故障する前に手を打たねば…と思いました。
寒い時期に困ったことにエアコンの効きが悪く、なかなかお部屋が暖まりません。
設定温度・風量をMAXにしてもなんだか寒いのです。
エアコン本体の挙動とは無関係かと思いますが、エアコンのリモコンの挙動もおかしくなっていました。
(例)暖房設定にしていても自動的に自動運転設定になったり、温度設定が勝手に変わっている。
そこで、賃貸マンションの備え付けのエアコンが故障した場合、どうしたら良いのかインターネットで調べてみました。
すると、対応方法は管理会社(または大家さんや不動産会社)へ連絡し、家の借主の金銭的な負担はゼロで修理が可能らしいという情報を入手しました。
本当に借主の金銭的な負担ゼロで修理をしてもらえるならかなり助かる!
と思い、エアコンの症状についてマンションの管理会社へ連絡を入れてみました。
その結果、ネットに書かれていた通り借主の金銭的な負担はゼロで修理が可能とのことでした。
ありがたや、ありがたや…
今は修理日の連絡待ちの状態です。
早く暖かいお部屋でぬくぬくしたいです(笑)
賃貸マンションの備え付けのエアコンが故障した場合の対処法について、そんなこと知ってるよ〜!という方も多いかと思います。
自分の金銭的な負担ゼロでエアコンを直してもらえるということが嬉しくて今回の記事を書きました。
賃貸マンションにお住いの皆さん、お部屋の備え付けのエアコンが故障した場合、自分で業者さんを呼ばずにまずは管理会社などに連絡をしましょう!
そして受けれる恩恵はちゃんと受けましょう。
(なんだかセコい?)
ブログランキングに参加しています。