2019年の終わり頃から継続して行っていることがあります。
それは・・・
お部屋の片付け
です。
ひとり暮らしを始めて今の物件は3件目ですが、引っ越す度にお部屋も収納も小さくなり・・・
今は過去最高に狭いお部屋で暮らしています。
ひとり暮らしのスタートが9畳以上のお部屋だったので、今の6畳程度のお部屋では色々と不都合があります。
引越し後から少しづつモノの整理はしていたのですが、世の中のお片付けやミニマリストブームもあり、
これは一度しっかりお部屋の整理をした方が良いだろう
ということで、お部屋の片付けに本腰を入れるようになりました。
その結果、まず大量に処分したのは衣類で、その次に多く処分したのは使わないキッチン用品や食器類でした。
衣類は全てハンガーにかけて収納していたのですが、
・もうこれは着ないだろう
・これは着たくない
こういった衣類を順次処分して行ったところ・・・
不要なハンガーが30本
になりました(笑)
そんなに着ない服をため込んでいたのか・・・!という感じで我ながら引きました・・・
ちなみに手持ちの服のほとんどがユニクロ・GUのものなので、処分先はほぼ店頭のリサイクルボックスでした。
不用品の処分はメルカリなどのフリマアプリを使用することもひとつの手ですが、衣類をメルカリに出すのは少しリスキーな気がするので、よっぽどのことがない限り衣類はメルカリには出品しないことにしています・・・
キッチン用品や食器類は普段使っているものが決まっているので、使っていないものはいらないものだろうということでためらうことなくどんどん処分しました。
以前何かで「お部屋にあるものでずっと使っていないものはいらないもの」という一文を見かけたのですが、本当にそうだな~と思いました。
こんな感じで不用品をどんどん処分していたので、年末に数少ない友人と遊びに行った際に・・・
「そういえばバーゲンシーズンになりますね~、バーゲンで何か買いますか?」
↑数少ない友人と敬語で話しています(笑)
的な話になった時は・・・
「あっ、その発想はなかった!!」
という感じでした(笑)
ものを減らすことに熱中しすぎていて「バーゲンだから何かを買う」という発想は全くありませんでした・・・
今回本腰を入れてお部屋の片付けをした結果、クローゼットとキッチンの収納スペースの空きスペースが驚くほど増えました。
不要なものを処分して必要なものだけと生活すると気持ち的にもスッキリしますし、ものを買う時の衝動買いの防止にもなるのでとても良いことだな、と思いました。
お部屋の片付けは気持ちをスッキリさせたい方にもおすすめです。
これからも定期的にお部屋の片付けをして常にスッキリしたお部屋で生活したいと思います。
ブログランキングに参加しています。